SANEDOME jotdown

大体週休一日

オンラインごますり考を読んだ

Online flattery shakes up office politics

They also do something else which I think is pretty low: retweet positive things that others have said about them.

 あるある。本題的にはビジネス上の報礼が焦点だろうけど、反応それ自体がある種の礼儀として期待されてるのものでもあるし。

 下品なへつらいと見られうる交流を生む、あるいは他人のへつらいが可視化されるシステムが嫌という話はもちろん最近生まれた見方ではなく、ソーシャルメディアのビジネスユースに限られた話でもない。もう4年以上前になるはてなスターへの反対意見(いつまでも読み込みが終わらないから嫌というのは別として)にすら、すでに似たような下品さへの忌諱が感じられる。

 それとは関係あるようでないけど、溜まりに溜まったアイルランドの新聞タブを消費していると実によくソーシャルメディアの話が出てくる。それはそういう時代だからだろうとは思うけど、そこで出てくるSNSの代表格がFacebookなのね。ここ1年ほど日本語圏で見られた論調では、何故か結構な確率で「Facebookは名門大学出身者のためのもの」という解釈が見られたりするんだけど。たとえばざっとネットの声を拾っただけでこんな感じに。

高学歴者とアメブロをビジネスブログにしている人が多いFacebookに対応するには? | WEB DREAM

有名大学の高学歴者が多いいのがfacebookの特長だ。僕のような3流大学出身者は少なく感じる。その理由としては、マーク・ザッカーバーグハーバード大学で始めたことや、映画ソーシャルネットワークでのシーンが本当かどうかは別として、宇多田ヒカルアリシア・キーズが中退したコロンビア大学を学生である彼女をコケにした。そこからもfacebookが有名大学志向であることが分かる。

 (彼女誰だ…?)

Facebookは日本に根付くのでしょうか 学問・芸術が大好き/ウェブリブログ

Facebookは,元々アメリカの名門大学のネット同窓会システムみたいなところがあって,自分のプロフィールをさらすことにいろいろな意味で問題を感じない人同士が付き合う社交場として出発しますから,「馬の骨」のことは想定していないようなところがあります.

フェイスブックを生み出す仕組みがビルトインされているアメリカ - 月明飛錫

フェイスブックは、こうしたエリート校限定という排他的なSNSとしてスタートしたことで、利用者は実名で安心して登録し、情報を公開できる場として成長していったのだ。

Facebookはリア充専用なのか - Togetter

mixiはなんか日本だしさ、有名無実ということでいいんだけどよ。Facebookはそもそもあれじゃん?あちらの名門大学の学内SNSの延長だろ。ザッカーバーグがどう思ってんだよってことだよ。

 でもIrish times見てるとね、Effinという村の名前がEffという動詞を強く連想させるわいせつ語としてFacebookでは禁止の対象になってるなんて話があったりするんだ。Effin出身者たちが抗議のグループを立ち上げても削除されたりなんてね。つまりアイルランドでは、Wikipediaに項目も持てない(多分)ような小さな村の出身者にすらFacebookユーザがそれなりの数で存在しているということになる。

(なんかブラウザが重いので休憩)